ボールに触らないテクニック

こんにちは。

最近、ハイボール(お酒)を美味しく作るテクニックを学んだゴンコーチです。


先週、とあるトレーニングで「3タッチ以内」ルールで、5対5のゲームを実施しました。


ルール制限があると、その中で勝つために必要なテクニックが浮き彫りになります。


「パスを受ける前に自分の周りがどんな状況かを観る(観るのもテクニックのひとつ)」

「狙いを持ったファーストタッチ」

「精度の高い(受けてが次のプレーをしやすい意図のある)パス」

「ワンタッチシュート」

等々


慣れてきたところで、みんなにひとつ、チャレンジしてほしいプレーを伝えました。それは、


「ボールに触らないテクニック」


どういうこと?

と思う方もいらっしゃると思います。


イメージしやすのはアルゼンチン代表、メッシ選手のドリブル。


ボールに触らずボディフェイントだけで相手守備者の重心をずらし、

抜き去る、またはシュートする空間、時間を作ります。とても上手ですよね。


3タッチゲーム。ボールに触らなければプレー時間、空間は生まれます。


5対5のトレーニングでも前後、左右の動きで「ボールに触らないテクニック」に挑戦していました。


サッカーは基本的にボールを脚で扱うスポーツですが、

ボールに触らないプレーも有効なテクニックのひとつですね。


もちろんそこには「触らない」という、プレーヤー本人の瞬間的な「判断・決断」があります。

ひとつひとつのテクニックを身につけて、そのテクニックを、いつ、どのような場面で、どのように発揮するかは、プレーヤーのみんな次第。


他にもいろんなテクニックがあります。

自分で見つけたテクニックは一生忘れないとも言われます。

たくさんプロのプレーを観て、真似して、考えて、チャレンジして、どんどん成長していきましょう!


私もチャレンジします。

「楽しく読めて、学びになるブログ」のテクニックを身につけます!



~日本代表情報~

今週と来週は日本代表戦があります!


【キリンチャレンジカップ2025】

11.14(金)19:20~@豊田スタジアム ※TBS系列にて全国生中継

11.18(火)19:15~@国立競技場   ※TBS系列にて全国生中継

https://www.jfa.jp/samuraiblue/


がんばれ!日本!

ベアーズ東京FC|大田区ジュニアサッカーチーム

”Athlete Football”を指導コンセプトに大田区で活動するジュニアサッカーチーム。 日本サッカー協会公認ライセンス保有のコーチ陣による「最新の指導」に加えて、活動日数&実戦数が多いので、トライ&エラーを数多く経験し子ども達たちはどんどん成長していきます。(保護者の当番活動はありません) 運営:総合型地域スポーツクラブ NPO法人ベアーズ